※初めてバリューサーバーでワードプレスをインストールする人に向けた記事です。
(独自ドメインもバリュードメインで初めて取得)2019年6月1日時点での記事です。
バリューサーバーは癖が強い!って噂で聞いてたので、
丁寧に説明してそうな下記のブログを参考に設定を行いました。
~~~~~~~
伊藤みゆきブログ
https://www.miyukiblog.com/archives/7289
~~~~~~~
前半の部分はそのままやってもいいのですが、
後半のワードプレスの記事からそのまま実行すると2日間くらいムダにすることになります。
実際、ワードプレスが思ったように設定されず大変な思いをしました。
一番きつかったのが、
WordPress アドレス (URL) サイトアドレス (URL)
を実際の独自ドメイン名に変更して保存します。
の部分。
これをやると、すべてがぶっ壊れます。
二度と元には戻れません。
コンフィグファイルにプログラム命令を付け足して強制的に設定画面を開く。
PHPでデータベースを操作してもとに戻す。
という2つの手段のサイトに辿り着きますが、これをやっても効果なしで苦労しました。
そもそも、独自ドメインの箇所にワードプレスがインストールされてないので
上記2点の対応は無意味です。
そこで最終手段として2日目にとったのが、ワードプレスのアンインストールと
再インストールの手段。
はじめてのインストールなので消す怖さがなかったのもありますが、
これでやっと正常化できました。
FFFTPでFTPサーバーにアクセスして、LOGフォルダ以外全部削除しました。
(FTPの設定についてはバリューサーバーのコントロールパネルのFTPの項目でパスワード込みで発行できます。)
これをやると、ワードプレスが再びインストール可能になるので、
ワードプレスの管理画面にも行けるようになります。
んが!!ここで2つ目の落とし穴に遭遇します。
次回の記事で。
=======
WordPress アドレス (URL) サイトアドレス (URL)を実際の独自ドメイン名に変更
=======
WordPress アドレス (URL)これは絶対に変えてはいけないようです。
参照
https://sugiyamayoshiaki.jp/wordpress_url_donot_change/